忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

メカニズムデザイン―資源配分制度の設計とインセンティブいかなるルールによって、人間は"神の見えざる手"を作り出すことができるのか?
メカニズムデザインとはなにか。



まず、ゲーム理論を、所定のルールのもとで自己の目的の実現を目指すゲーム・プレイヤーの振る舞いを扱う理論だとしましょう。

すると、メカニズムデザインは、プレイヤーの合理的な行動原理を所与とし、ゲームを司るゲーム・マスターの目的の実現に向けてプレイヤーの行動を誘導するルール設計を論じる理論といえるでしょう。

つまり、ゲーム理論とメカニズム・デザインは対をなして、プレイヤーとマスターそれぞれの立場で目的実現のために合理的な決定を下す基礎を与えるのです。



オークションを例にとれば、入札者がプレイヤー、主催者がマスターです。

プレイヤーは、品物をなるべく低い支払額で入手することを目指します。

これに対し、品物を最も高く評価する入札者に品物を落札させることや、なるべく高い金額を落札者に支払わせることなどを、マスターの目的として考えることができます。



このようなマスターの目的を満たすには、どのようなルールを定めればよいのか。

あるいは、そのような目的を満たすルールは存在しないのか。

これらの命題に対してメカニズムデザインは数学的な証明を与えます。



ここで、マスターの目的を達成することにより実現される状況が、関係者全体にとっての"望ましい"状況と同一視できるとしましょう。

すると、このような目的を実現するルールのもとでは、利己的な合...


PR
[48]  [47]  [46]  [45]  [44]  [43]  [42]  [41]  [40]  [39]  [38
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
カテゴリー
フリーエリア
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]